Googleの「Arts & Culture」といったアプリはご存知でしょうか?
世界70ヵ国の1000を越える美術館がPCやスマートフォンから体験することができるアプリです。
このアプリは、360度のバーチャルツアーや、カメラを向けて絵画を識別する機能もあります。
Google Cardboardという折りたたみボール紙製の本体に手持ちのスマートフォンと組み合わせて使えば、バーチャルリアリティ体験ができます。

更に、かなりマニアックな機能もあります(^^)
素材別・技法別・色別に鑑賞したりできるほか、一人の芸術家の作品が時間と共に変わっていく様子を見ることもできます。

こういった検索できるのは、好きな人には堪りませんね(^^)
上野地区の文化施設では、国立西洋美術館と東京国立博物館がありますよ!

googleストリートビューのように、移動することができます。
室内を歩いて展示室まで来てみました。

東京国立博物館でもできます(^^)

このアプリは世界中の文化施設が体験できるので、興味あっても行けない場所も体験することができます。
例えば、タージマハールや

ピラミッドもあります。
説明はこちらの動画で見ることができますよ!英語ですが^^;
[youtube-adds-lite id=”https://youtu.be/xgnxnmqnR7Y” url=”https://youtu.be/cEGHQcc9epA” button=”ここをクリック” title=”ガス料金を安くしたい方へ” text=”ガス自由化によって、ガス会社を変えるだけで毎月数%節約できます。”]
このアプリは実際に美術館を訪れる際にも役立ち、美術館のページで開館時間や展示内容を調べることができます。

iPhoneやAndroidでも見れるし、面白いので是非活用してくださいね!
まだ始まったばかりのサービスなので、施設数は少ないですが、これから増えていくと思います。
上野地区の文化施設に訪れる際には、是非活用してくださいね~(⌒ー⌒)ノ

上野・浅草・日暮里 ブログランキングへ

にほんブログ村
注目記事
タグ : Arts&Culture, Cardboard, ストリートビュー, バーチャルリアリティ体験, 世界中の文化施設が体験, 国立西洋美術館, 東京国立博物館