台東区発足70周年記念事業「区立文化施設 入館無料デー」が平成29年3月15日(水)~20日(月・祝)まで行われています。昭和22年3月15日に旧下谷区と旧浅草区が統合し、今年は台東区が発足して70周年という節目の年で、区発足日が3月15日だったそうです。
無料の対象は「朝倉彫塑館」「下町風俗資料館」「一葉記念館」「書道博物館」の文化施設4館となっています。
今回は、不忍池のほとりにある「下町風俗資料館」にいってきました。

現在目の前が工事中なので、入口がわかりずらいかもしれません
館内前には懐かしい郵便ポストがあります。
こちらの施設では、江戸時代から昭和までの下町の庶民の文化がわかるようになっています。
一般家庭の様子や、
人力車や井戸、
駄菓子屋や、
路地などの様子が分かります。

なんとなく懐かしい気がします(*^.^*)
2階へ上がってみると、展示品などが飾ってあります。
手に取って遊べる、昔のおもちゃもあります。
パチンコの原型となっているものや、
コマや、
すごろくや、
竹とんぼのような、すりこぎトンボと書かれているものがあります。
昔のカフェの中には
五目並べのようなおもちゃなどがあり、
蓄音機なども展示されています。
昭和の時代の銭湯もあります。
1890年(明治23年)に開催された上野博覧会当時の地図も飾られています。
庶民の文化と歴史が学べるので、行ってみてはいかがでしょうか。
20日までは無料で入れるので、是非お花見の下見がてら行くのがいいかもしれませんね!

この時期でもオオカンザクラやカンヒサクラは満開ですよ~
【PR】
ガスの料金を見直したい方は必見です!!

上野・浅草・日暮里 ブログランキングへ

にほんブログ村