毎年上野公園では、『うえの桜まつり』が開催されていますが、4月9日で終わってしまいました。
今年は、あっという間にソメイヨシノが散ってしまい、お花見のタイミングを伸ばした方も大勢いるかと思います。

僕も風邪引いていたので、お花見はできませんでした(><)
いつもは、この時期まで桜が咲いていましたが、今年は残っている桜がほとんどありません😩
でも、先週末は花見で上野公園は大混雑 でした❗

桜がなくても「花より団子」!暖かく昼間から楽しめれば楽しいですからね😁
そこで現在咲いている桜を探して見ました(^^)
桜並木の途中にあるカンザンとイチヨウです。


綺麗に咲いているので、この下は写真撮影している観光客の方でいっぱいです!
そして、精養軒の前には、カンザンとフゲンソウが咲いています。
ウィキペディアによると以下とのことです。
花が重弁のヤエザクラであり、大輪の花を咲かす。四月の下旬に最盛期を迎える。花は若いうちは薄紅色をしており、徐々に白くなっていく。最盛期を過ぎると徐々に花の中心部が赤く染まる。
引用元:ウィキペディア

これから徐々に白くなり、花の中心が赤くなるということなので、注目したいと思います(^ ^)
上野動物園正面入り口付近に建てられている『小松宮彰仁親王銅像 』の周りにはイチヨウが咲いています。
近くにはカンザンも咲いておりますので、動物園に入る際には立ち少し止まって見てみてくださいね😉

360度パノラマでも見れます(^ ^)/マウスを動かして見てくださいね!
最後に国立科学博物館の鯨のオブジェ横に咲いているイチヨウです。

ここのイチヨウは、だいぶ葉桜になってしまいました(><)
探せばまだまだ、咲いている桜はあります!
これからも、「こんなところに!」というような桜を探して散歩してみようかと思います(⌒∇⌒)ノ

最新情報はInstagramで投稿しています!

上野・浅草・日暮里 ブログランキングへ

にほんブログ村